博多の鍵屋 合鍵の作成時間・比較ポイント・鍵の種類

合鍵は昔ながらのディスクシリンダー錠であれば、その場ですぐに合鍵をつくれます。しかし、近年では鍵の種類も増えてきていて、防犯性のすぐれた鍵ほど合鍵をつくることが難しいのです。福岡の「シューリペアショップ トム」が、合鍵の作成にかかる時間や鍵屋を選ぶ際のポイントについて解説します。

【博多の鍵屋】合鍵の作成にかかる時間はどのくらいなのか

複数の鍵

家の鍵の種類は豊富です。防犯の観点から合鍵をつくることが難しい鍵もあり、以前のように合鍵をつくることが簡単ではなくなってきています。必要なときに合鍵が間に合わないということがないよう、どの程度の時間がかかるかをチェックしておきましょう。合鍵の作成にかかる時間を、鍵の種類別にご紹介します。

1.ディスクシリンダー錠

昔から広く一般的に使われているタイプの鍵で、2~3分程度で合鍵を簡単に作成できます。スペアキーや折れてしまった鍵からでも、合鍵をつくることができます。

2.ロータリーシリンダー錠

精度が高い鍵ですが、3~5分程度で作成が可能です。少しの誤差でも開かない鍵なので、スペアキーからは作成できない場合があります。

3.ディンプルキー

防犯性にすぐれた鍵で、作成時間は10~20分ほどかかります。断面の形状によってはメーカー対応となり、10~14日程度の日数が必要です。

4.ロッキングバー方式

防犯性にすぐれた鍵なので、メーカー対応になるでしょう。作成には2~4週間程度の期間を見ておいてください。

5.電子キー

鍵の側面にマグネットが入っています。合鍵の作成には15~60分ほどかかりますが、形状によってはメーカー対応になる場合もあります。博多のシューリペアショップ トムは一般シリンダーキー、特殊ディンプルキーに対応可能な鍵屋です。

【博多の鍵屋】合鍵を作成してくれる場所の特徴

合鍵は作成できる場所ごとに、異なる特徴があります。合鍵を作成できる3つの場所について見てみましょう。

1.鍵屋

地下街や百貨店内などでよく見かけます。シューリペアショップ トムも博多駅から徒歩3分と便利な場所にあります。特殊な鍵でなければ当日に作成してもらえ、その場で作成できる場合もあります。出張対応が可能な鍵屋もあり、困ったときにすぐに駆けつけてもらえるのはありがたいです。

2.ホームセンター

ホームセンターでもスペアキーの作成が可能で、一般的な鍵であれば当日に受け取ることも可能です。ホームセンターに鍵の専門店がなくても、サービスカウンターで受け付けている場合があるので問い合わせてみてください。

3.ネットでの販売店

最近では、ネットで合鍵を作ることが可能です。鍵の写真と鍵の番号によって、作成の依頼をします。鍵屋に行かなくてもネットで気軽に注文ができますが、鍵や住所などの情報をネットを介して行うことに不安を感じられる方もいらっしゃるでしょう。

【博多】鍵屋の選び方・比較するポイントについて

あちこちで見かける鍵屋ですが、どのようにお店を選べばよいかわからないという方もいらっしゃいます。鍵屋を選ぶときの3つのポイントを解説します。

1.料金

鍵屋の料金は、下限だけが書かれている場合や、基本料金+部品代など結局いくらかかるのかが事前によくわからないケースもあります。料金でのトラブルを防ぐためにも、料金がわかりやすいお店を選ぶことがおすすめです。

2.サポート力

合鍵の作成はプロの仕事ですが、プロとはいえ失敗がないとは限りません。保証内容やアフターサービスによって選ぶと安心です。

3.信頼性

インターネットで検索したときに、鍵屋の会社について住所や代表の氏名、従業員数などが公開されていれば信頼できる会社といえるでしょう。その場で作成できる簡単な合鍵を依頼する場合には、あまり深く考えなくてもよいかもしれませんが、鍵を預けなければならないような合鍵や、鍵の交換を依頼する場合には信頼できる鍵屋を選んでください。

【博多の鍵屋】シリンダー錠と電子錠の種類と特徴

小さい鍵

鍵には様々な種類があり、日本では一般的な鍵として知られるシリンダー錠でも5種類のものがあります。シリンダー錠の種類を見てみましょう。

ディスクシリンダー錠

戸建てやマンションなど多くの場所で使われている、一般的な鍵です。ピッキングに弱いことから、最近ではあまり使われなくなってきています。

ロータリーディスクタンブラー錠

ディスクシリンダー錠を改良してつくられたのが、ロータリーディスクタンブラー錠です。合鍵をつくるときは、正確さが必要なので費用が高くなります。

マグネットシリンダー錠

マグネットが埋め込まれていて、磁気が反発しあうことで鍵が回転する仕組みとなっています。磁気が弱まると解錠しにくくなるため、定期的に交換しなければなりません。

ピンシリンダー錠

ディスクシリンダー錠と同じくらい、広く一般的に使われています。ディスクシリンダー錠との違いは、鍵の溝が片側だけにあることです。

ディンプルシリンダー錠

ディンプルキーと呼ばれ、シリンダー錠の中ではもっとも防犯性にすぐれています。丸い鍵先と、側面の円状のくぼみが特徴です。近年では防犯性の高さから電子錠が注目されています。マンションだけでなく戸建てにも採用されることが増えてきています。続いて、電子錠の種類についてご紹介します。

リモコン

リモコンは主に車のキーに使われています。鍵が車に触れる必要はなく、近づくだけで解錠できます。ポケットに鍵をいれたまま開錠でき、とても便利です。

カード

ICチップが搭載されているカードをかざすだけで、開錠することができます。オートロックなので、鍵の閉め忘れがなく安心です。また、空き巣によるピッキング被害に遭う心配がありません。

生体認証

指紋や顔など、体の一部を使って開錠するタイプの鍵です。生体情報を登録している人しか解錠できないため、防犯性が非常に高い鍵といえます。

タッチパネル

ドア付近に設置されたタッチパネルに、暗証番号を入力して開錠します。パネルに携帯電話などをかざすタイプもあります。博多のシューリペアショップ トムでは合鍵の作成を行っております。特殊な合鍵の作成も、ぜひシューリペアショップ トムにお問い合わせください。

合鍵の種類別の作成時間や鍵屋を選ぶポイントを知っておこう!

鍵の種類によって合鍵の作成にかかる時間が違います。合鍵の作成にかかる時間や鍵屋を選ぶポイントなどをチェックし、安心して合鍵をつくりましょう。博多のシューリペアショップ トムでは、様々なタイプの合鍵作成を承っております。合鍵の作成は、ぜひシューリペアショップ トムにご依頼ください。

博多で鍵屋をお探しならシューリペアショップ トム

店舗名 シューリペアショップ トム
住所 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街2−1 博多バスターミナル
電話番号 092-483-1061
URL https://shoerepair-tom.com/
営業時間 10:00~20:00
定休日 年中無休(お盆・正月除く)
アクセス

博多で靴修理をご希望でしたら、最寄り駅から近くて便利な場所にあり、お仕事帰りにも立ち寄れる当店をぜひご利用ください。

博多にある靴修理店のシューリペアショップ トムは、カカトの修理や中敷き交換等の靴に関する修理はもちろん、バッグや財布等の小物の修理、合い鍵の作製等をご利用いただきやすい良心価格で提供しております。