【福岡】靴修理屋がおすすめする革靴の選び方
【福岡】靴修理でソールを交換しよう!革靴の選び方
福岡で靴修理なら、シューリペアショップ トムがおすすめです。革靴は、サイズが合わない場合や歩き方にクセがあると、ソールがすぐにすり減ってしまいます。またフィッティングは夕方に行いましょう。
革靴の選び方と革靴購入におすすめの時間帯を解説!
革靴のソールは履いているだけでもすり減ってしまいますが、足にフィットしたものを選ぶことで歩き方のクセが緩和され、修理回数も少なくなります。
しかし、スニーカーほど柔軟性が高くないため、サイズ選びが難しいと感じられる方も多いのではないでしょうか?
ここでは、知っておきたい革靴の選び方をご紹介いたします。
革靴の選び方
- ・サイズはきついものを選ぼう
- 革が硬いからといって、靴擦れを恐れるあまり、大きめを選んではいけません。
革は履いていくと、足に馴染み、伸びていきます。
フィッティング時には足の指までしっかりと伸ばし、「少しきついかも」くらいのものを選びましょう。ただし、痛いと感じる場合は明らかに小さいため注意が必要です。 - ・捨て寸について
- 革靴にはつま先の遊び部分である「捨て寸」があります。
つま先から1.0~2.0mmほどが一般的ですが、ロングノーズタイプはさらに大きくなります。指先がフィットしないからといって、無理に足を入れる必要はありません。捨て寸があることで歩きやすくなり、足の健康が維持できます。捨て寸の部分に指が当たっていないかを丁寧に確認しましょう。 - ・足のサイズは変化する
- 大人になったら足のサイズは変化しないと思っていませんか?
実は、体型や生活習慣によって足のサイズは常に変化しています。
足を使う運動後は大きく、寝転んでいる時間が長いと小さくなります。また、太った場合は小さくなる傾向にあります。
そのため、同じショップの靴を購入する場合にも、毎回フィッティングを行いましょう。 - ・フィッティングは夕方以降がおすすめ
- 足のサイズは、同じ1日でも朝昼夜で変化します。
起きてから時間が経過すると、足がむくみやすくなるため、サイズも大きくなります。そのため、朝一でサイズを合わせたものは、夕方以降きつく感じる、または一度脱いでしまうと入らないとこともあります。
このことを避けるためにも、靴を合わせる時は、できるだけ夕方以降がおすすめです。 - ・薄手のソックスを着用しよう
- 革靴のフィッティングをする際は、薄手のソックス、もしくは仕事用のソックスを着用しましょう。スニーカーに合わせるようなカジュアルで厚手のものを履いていると、大き過ぎるサイズを選んでしまいます。
革靴のサイズ選びを間違うとどうなるの?
合わないサイズの革靴を履いていると、
- ・革靴に余計なシワが入り型崩れを起こす
- ・歩き方が不自然になる
- ・靴擦れを起こす
- ・外反母趾などトラブルを抱えやすい
などがあります。
サイズが合わないと足が痛くなるため、高級な靴でも履きたくなくなるでしょう。
スニーカーのサイズとは異なる
基本的にスニーカーと革靴では、最適なサイズは同じではありません。
スニーカーのインソールは衝撃吸収のため厚いものが多く、足の実寸よりも大きめを選ぶことをおすすめします。
革靴の場合は、インソールに厚い素材が利用されないため、スニーカーよりも足の実寸に近くなります。そのため、スニーカーよりも1cmから1.5cm小さいサイズになることも少なくありません。
革靴を長持ちさせるにはサイズ選びがポイント!
足にフィットした革靴を選ぶには、様々なポイントがあります。薄手の靴下を着用し、フィッティングはむくみやすい夕方以降がおすすめです。また、革靴は履いているうちに革が伸びてくるため、大きめではなく、少しきつめのものを選びましょう。ただし、つま先の捨て寸のところまでフィットしている、明らかにきつ過ぎるものは、サイズが合っていません。
フィットしない靴やサイズの合わない靴は、外反母趾などのトラブルの他、歩き方にクセがつくことで、膝や腰などが痛む原因にもなります。
革靴を履くとかかとは減ってしまいますが、減り方が急激な場合や不自然な場合は、サイズの選び方や歩き方を見直すことをおすすめします。
福岡のシューリペアショップ トムでは、スピーディかつ丁寧な靴の修理が可能です。革靴は正しいサイズを選びメンテナンスを定期的に行うと、寿命が延びる可能性も高まります。かかとの張り替えの他、ソールの交換・補強、ヒールの交換などをご希望の方は、お気軽にご相談ください。
【福岡】靴修理・預かりのサービスについて解説
福岡で靴修理や預かりのサービスをご利用の際はシューリペアショップ トムへ!
店舗名 | シューリペアショップ トム |
---|---|
住所 | 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街2−1 |
電話番号 | 092-483-1061 |
URL | https://shoerepair-tom.com/ |
営業時間 |
|
定休日 | 年中無休(お盆・正月除く) |
アクセス |
博多で靴修理をご希望でしたら、最寄り駅から近くて便利な場所にあり、お仕事帰りにも立ち寄れる当店をぜひご利用ください。 博多にある靴修理店のシューリペアショップ トムは、カカトの修理や中敷き交換等の靴に関する修理はもちろん、バッグや財布等の小物の修理、合い鍵の作製等をご利用いただきやすい良心価格で提供しております。 |